【新型コロナ】モデルナワクチンの効果・副作用などの特徴5つ

モデルナのワクチンについて知りたい
今あるワクチン(ファイザー)とどう違うの?
どんな副作用があるの?

今回はこんな疑問や問題について答えたいきます!
一緒に添付文書を見ていきましょう‼︎

目次

モデルナのワクチン 特徴5

中身を知ることで恐れ・不安を無くすことができる

1.どんなワクチンか?

米国立衛生研究所(NIH)傘下の米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)と共同で創製した修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)
これはファイザーと一緒の新しいRNAワクチンですね!

モデルナ筋注はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンであり、SARS-CoV-2 のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となる mRNA を脂質の膜に包んだ製剤です。本剤接種により mRNA がヒトの細胞内に取り込まれると、この mRNA を基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2 による感染症の予防ができると考えられています。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書より引用

重たい急性疾患になっていることが見てわかる人

本剤の成分に対し、重度の過敏症があった経歴を持つ人

予防接種を行うことが不適当な状態にある者

上記の人は打てないので注意が必要!

2.成分

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

SARS-CoV-2ウイルスのスパイクタンパク質をコードする配列を含む鋳型DNAを用いて転写したRNAを精製し、緩衝液中に分散させた脂質ナノ粒子に封入する。

有効成分

CX-024414   0.10mg

融合前構造に安定化したSARS-CoV-2ウイルスのスパイクタンパク質をコードする一本鎖RNA

よくわからないけど…とりあえずファイザーのワクチンと一緒ってことね!

pH7.0~8.0
浸透圧比0.9~1.3(生理食塩液に対する比)
剤形・性状白色~微黄白色の懸濁液(白色又は半透明の微粒子が確認できることがある)

なんか酢飯に使う液体みたいだね!

3.効果・副作用

SARS-CoV-2による感染症の予防が目的と書かれています
しかし、予防効果の持続期間は確立していない

Fabien MonteilによるPixabayからの画像

主な副反応は、注射した部分の痛み(※)、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
(※)接種直後よりも翌日に痛みを感じる方が多いです。接種後1週間程度経ってから、痛みや腫れなどが起きることもあります。

  1. 疼痛(92.0%)
  2. 疲労(70.0%)
  3. 頭痛(64.6%)
  4. 筋肉痛(61.5%)
  5. 関節痛(46.3%)
  6. 悪寒(45.5%)
  7. 悪心・嘔吐(22.8%)
  8. 発熱(15.7%)
  9. 発赤・紅斑(10.1%)
  10. 遅発性反応(疼痛、腫脹、紅斑等)(1%以上)
  11.  そう痒感、じん麻疹、発疹、顔面腫脹(1%未満)
  12. 急性末梢性顔面神経麻痺(頻度不明)

4.打ってはダメな人わ?

下記にあてはまる方はワクチンの接種について、注意が必要です。
該当すると思われる場合は、必ず接種前の診察時に医師へ伝えてください。

  • 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある人
  • 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる人
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
  • 過去に予防接種を受けて、接種後 2 日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた人
  • 過去にけいれんを起こしたことがある人
  • 本ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある人

妊娠中、又は妊娠している可能性がある人、授乳されている人は、接種前の診察時に必ず医師へ伝えてください。
本剤には、これまでのワクチンでは使用されたことのない添加剤が含まれています。
過去に、薬剤で過敏症やアレルギーを起こしたことのある人は、接種前の診察時に必ず医師へ伝えてください。

循環器系の疾患を持っている人は注意が必要だね!

5.臨床研究

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

18歳以上を対象に
無作為化プラセボ対照観察者の第Ⅲ相試験
がおこなわれたそうです。
うげっと思うかもしれませんが少し調べてみました。

  • 無作為
    2つ以上のグループに分けてランダムに選ぶ
  • プラセボ対照
    モデルナ筋注と偽薬を打つグループに分け、条件を同じにして効果・安全性を比較する
  • 盲検
    偽薬を打たれたことを教えないこと
  • 第Ⅲ相試験
    検証的試験。多くの人数を対象に有効性、安全性、使い方を最終的に確認すること

要するに偽物と本物を混ぜて打ってどんくらい効果があるか調べるということね!

・本剤又はプラセボ0.5mL
・4週間隔で2回筋肉内接種
→有効性及び安全性を見た

モデルナ筋注添付文書より引用
結果

中間試験(接種間隔21~42日間)では有効率が90%以上あったことがわかった!
接種間隔が25~35日間の被験者が中間解析では93.0%(25861例)
主要解析では97.7%(27567例)
※COVID-19確定例:PCR検査陽性+2つ以上の全身症状、1つ以上の呼吸器症状がある症候性COVID-19
2回目接種から14日後以降に発症した症例があったとのこと

確定例がかなり厳しく設定されているね。

まとめ

自分でしっかり考えてから打つか打たないか決めよう!

自分の身体なのでしっかりと物を見てから決めましょう!
お惣菜を買うときにも何が入っているか見るのと同じです。
何が入っているのか、どんなリスクがあるのかをしっかり見ることで安心・納得して行動を起こすことができると思います。

今日はここ休憩♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA